早速ヒルクライム!?
一人でサイクリングに出かけた私、寄り道してから葉山に向かいます💦


まずは河北町にある眺望の丘に登ってみました!朝の陽ざしを浴びながらモーニングクライム!?



次は、眺望の丘から少し北側に下ったところにある「引竜湖」へ!
ここは山形名物芋煮会をするための「かまど」や広場など公園になっています!
そこからいったんは村山市に下り北上します。左手側に葉山を見ながら北上すると「岩野」という地区に入ります。ここから葉山のヒルクライムを始めます!

始めは道幅も広く勾配も緩いのですが、民家が無くなっていよいよ山に入ると一気に道幅が狭くなります💦

山を登坂していく道中はしばらく川沿いを走ります。
見渡す限り森の中(^-^;川のせせらぎを聞きながら、マイナスイオンをたっぷり浴びてひたすらペダルを回します!
すると途中から川を離脱して森の中を走ります。
水の音が聞こえなくなると、蝉や鳥の鳴き声が聞こえては来るのですがかなり静かになります。この辺りから激坂になってくるので、自分との闘いです💦
この辺りは本当に必死だったので写真を撮っていません💦坂の勾配が分かる写真を撮ればよかった(;´Д`)
登りきるとキャンプ場が現れます。

大自然に囲まれたキャンプ場。もはや、もののけ姫の世界です(笑)
この看板を過ぎてT字路にぶつかると右に曲がります。すると葉山市民荘が現れます。
葉山エイド【葉山市民荘】

ココがツールドさくらんぼの葉山エイド、中継場所になる所です。
サイクリストがヒルクライムしてくるので、自転車のラックも設置してあります。
山荘に向かって右側には湧水もあります!これは自転車で登ってきた人にはうれしいですね(^^♪


持っていたボトルの水を全部頭から被って、湧水をおいしくいただきました!

十分な水分補給をした後は、ボトルにも水を補給!後は寒河江市幸生に下るだけです。

下りの途中、雪の残っている「月山」が綺麗に見えました!
スマホのアプリを使うのを忘れて、正確な距離は分かりませんが、50キロ位は走ったのかな?
自分はヒルクライムを入れるとこのくらいの距離で限界です(^-^;
平坦に戻ってからも一定の負荷しかかけられない位足が終わってます💦
しかし時間に余裕がある日の気ままなサイクリングで楽しかったです(^^)