ロードバイクに使用しているSPD-SLのクリートが減ってきたのを期に、ペダルを交換しました。
ロードバイクのペダル交換


SPD-SLからSPDペダルに交換しました。
作業はいたって簡単!ペダルの進行方向とは逆にペダルの根元を回すだけ。但し、普通のスパナなどが入るだけの隙間が無いのでペダルレンチ等を使用した方がいいです。
私はママチャリの整備に使われる?マルチツールを使っています。力の掛けにくい工具で、あまりお勧めできないので紹介は控えておきます💦
MTBのペダル交換


MTBはフラットペダルから、片面SPDのペダルに交換しました!やり方は同様で進行方向とは逆に回すと外れ、進行方向に回すと締まります。
何故ペダルを交換したのか?
クリートが減ってきたのと、使っていないSPDがあったからという単純な理由が1つ。
もう一つは、基本的に私はレーサーでは無く趣味で自転車を楽しむ一般人。出先で風景を楽しんだり写真を撮ったり、たまには自転車を引いて歩いたりしています。そんな時、SPD-SLだと歩きにくいんです💦


シューズの底を見るとわかる通り、SPD-SLのクリートは大きくて底面より出ています。一方のSPDは、クリートは小型で底面の溝の中に納まっています。どう見てもSPDの方が歩きやすいですよね!
という事で今回はペダル交換をやったわけですが、どちらが正しいというのはありません。皆それぞれに求めるモノが違うわけで、使用用途も違います。自分に合ったペダルを選びましょう!